佐藤好一

佐藤好一(さとうこういち:1929~2023)

系統:遠刈田系

師匠:佐藤好秋

弟子:佐藤一成

〔人物〕 昭和4年11月22日、宮城県刈田郡遠刈田新地のこけし工人佐藤好秋の長男としてに生まれた。昭和17年小学校時代から自家のロクロに上がって木地を挽いた。昭和19年遠刈田尋常高等小学校を卒業し、徴用により横浜で働いたが、同20年8月終戦と同時に帰郷し、その後父の好秋について本格的に木地の修業を行った。こけしを初めて描いたのは昭和23年ころからで、以後一貫して伝続こけしを作り続けている。昭和30年に妻とよとの間に長男一成が誕生した。一成は昭和46年から好一について木地の修業を始めて、こけし製作を継いでいる。
令和5年9月29日逝去した。行年95歳。


左より 佐藤憲雄、佐藤好一 昭和40年


惟喬親王像のかけられた遠刈田新地・佐藤好一宅


佐藤好一 昭和55年

〔作品〕本格的に作り始めて、好一名義のこけしが知られるようになったのは昭和30年代になってからである。初期のころは、下掲のように父好秋の作風を忠実に写していて頭が丸く、祖父松之進の昭和15年頃のこけし(木地は友晴)の形態に近い作であった。


〔27.7cm(昭和34年)(ひやね)〕

昭和35年ころから父好秋と共に、漸次頭が四角くなっていったが、松之進の古い様式に習おうとしたのか、単に時代の流行だったのかわからない。昭和40年ころから叔父の友情型の復元も行った。
下掲の作には佐藤友晴も様式が見られる。


〔 24.0cm(昭和43年頃)(高井佐寿)〕

戦前の佐藤好秋の作風を継承したこけしも作るようになった。


〔15.2cm(昭和57年10月)(橋本正明)〕

〔伝統〕遠刈田型吉郎平系列
佐藤松之進ー佐藤好秋ー佐藤好一ー佐藤一成と続く系譜

〔参考〕

[`evernote` not found]