カテゴリー別アーカイブ: 蒐集家

蛸坊主

福島県中ノ沢で岩本善吉が作ったこけしを通称蛸坊主(たこぼうず)という。 〔22.1cm(大正期)(高橋五郎)〕 天江コレクション 昭和18年7月に、東京市赤坂区青山南町にあった郷土玩具店三五屋の松下正影が編集・刊行した〈… 続きを読む

田中純一郎

群馬県出身の映画史家、映画評論家、編集者。本名は松倉寿一。 著作は多いが、〈日本映画発達史〉全5巻は代表作である。 こけしの収集家、愛好家としても知られており、戦前の昭和16~18年ころに東北の工人を訪ねて、多くの工人写… 続きを読む

深沢省三

日本の洋画家、童画家。岩手県内の美術教育にも尽力した。武井武雄と交流があり、郷玩、こけしにも関心を持ち、自らも蒐集した。 明治32年3月24日 に盛岡市で生まれた。盛岡中学、東京美術学校西洋画科で藤島武二に師事。在学中か… 続きを読む

川口貫一郎

戦前の東京こけし会の創立に関わって〈こけし〉誌(昭和14年6月~昭和19年1月)を編集発刊、戦後は伊勢にて〈こけし〉誌(昭和24年1月~昭和47年7月)を142号まで発刊した。東京こけし会の中心メンバーであり、伊勢こけし… 続きを読む

深沢要

明治37年7月24日、東京都下谷区池之端七軒町で生まれた。生後1年6ヶ月で広島へ、さらに九州福岡へと転々として子供時代を過ごしたが、生来病弱で学校も入退学を繰り返した。大正10年に大阪の泰西学館に入ったが、大正11年に病… 続きを読む

九十九豊勝

明治27年7月17日、兵庫県三木市志染町安福田577の浄土宗・栄運寺住職、九十九淨二(せんじ)、寿(すい)の7人兄弟の末子として生まれる。栄運寺は元禄5年に中興され、竹中半兵衛の墓と供養塔がある事で知られている。  豊勝… 続きを読む

セルソ・ゴミス

セルソ・ゴミス(Cels Gomis 1912~2000)は戦前(1939~1946)にスペインより来日し熱心にこけしを蒐集した。 1912年バルセロナ生まれで、実家は豊かな木綿貿易商であった。自身は芸術家ではなかったが… 続きを読む

天江富弥

大正期から昭和期にこけしを体系的に収集した。昭和3年に〈こけし這子の話〉を刊行し、こけし、作者、産地、その系統というその後のこけし蒐集、研究活動の基本となる四要素とその枠組み(Framework)を規定して議論した。 〔… 続きを読む

こけし燐票(マッチラベル)

燐票とはマッチの箱に貼られたラベルあるいはレッテルのこと。マッチを漢字で燐寸と書くのでそのラベルを燐票という。 大正期から戦後までの時期、商店、理容美容室、飲食店、旅館などでは来客に店を象徴するようなデザインを凝らした燐… 続きを読む

武井武雄

童画家。昭和初期の郷土玩具の蒐集家で、体系的なこけしのコレクターでもあった。 明治27年6月25日、武井慶一郎、さちの長男として長野県諏訪郡平野村(現岡谷市)の裕福な地主の家に生まれる。武井家は代々諏訪藩の御用を努め、私… 続きを読む