本田陽子

本田陽子(ほんだようこ:1974~)

系統:津軽系

師匠:本田功

弟子:

〔人物〕昭和49年7月31日、青森市古川に建設会社勤務の工藤覚弥(かくや)、恵子の長女として生まれる。青森市でグルーミングショップを経営する兄(昭和44年生)がいる。平成4年3月に東奥学園高等学校卒業後、みちのく銀行行員、ほたて漁師、そば職人、ペットショップのトリマー、自衛隊基地内の居酒屋の料理長、三内丸山遺跡発掘調査等、様々な仕事に就いた。本田功についた英司の修業を見て興味を持ち、英司とほぼ同時期の令和元年10月より功に木地挽きを師事する。令和2年9月よりこけしの試作を始めた。
その後も木地修業を重ねるが令和3年12月に大病を患い右脚の自由が利かなくなり現在リハビリ中である。平成27年7月から本田英司と同居、令和4年5月入籍して師匠の功は義理の父親となる。現在は英司の木地に描彩だけ練習しているが、轆轤周りを改良して再び自挽き木地での復活を目標としている。弟子入りから3年3ヵ月経過する令和5年1月29日からこけしの夫婦合作での製作、販売する事を本田功より認められた。名古屋こけし会の〈木でこ・245〉(令和5年1月8日発行)で新人紹介された。大阪こけし教室1月例会で特別頒布される。本田功にとっては長谷川健三、小林和正(休業)、猪頭伸太郎(廃業)、本田英司に次いで5人目の弟子となる。感性の鋭い描彩をすると師匠の評価は高く、型にはめないで育てたいとの事である。


本田陽子 令和3年7月自宅工房にて

〔作品〕現在は木地人形のような本人型を主に描いている。本人型も面白い。また本田功型と川越謙作型も僅かに描いた。体調が回復したら自挽き木地で義父の系列である高瀬善治型、長谷川清一型、小松五平型への挑戦にも期待したい。


〔左より 10.7cm、12.2㎝(本人型)12.8cm、12.5㎝(川越謙作型)(令和5年1月)(中根巌)〕病気リハビリ中のため、掲載こけしの木地は本田功

系統〕津軽系

[`evernote` not found]