こけしの用材としては、東北の山間部で入手しやすいものが選ばれるが、椀や盆、茶器など上物の木地製品に適したものは、もっぱらそうした製品に使われたので、むしろそれ以外のものが選ばれたと思われる。 こけしの用材として最も多くつ… 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 用材
朴
モクレン科の落葉高木。学名 Magnolia obovata、あるいは M. hypoleuca。 大きく育つ4木で、樹高30 m、直径1 m以上になるものもある。樹皮は灰白色、きめが細かく、裂け目を生じない。葉は大きく… 続きを読む
びやべら
みずき
こけしの用材としてもっともよく使用される樹。 ミズキ科 サンシュユ属(ミズキ属) 学名:Cornus controversa var. controversa 高さは10~15mになる落葉高木。若い枝は赤紫色… 続きを読む
いたやかえで
こけしの用材としてみずきについでもっともよく使用される用材。学名:Acer Mono Max. ムクロジ目ムクロジ科カエデ属(APG植物分類体系)の喬木落葉樹で、エンコウカエデ、タイシャクイタヤ、ウラジロイタヤ、アカイタ… 続きを読む
うりはだかえで
うりはだかえで(瓜膚楓、学名:Acer rufinerve Siebold et Zucc.)は、カエデ科カエデ属の落葉小高木ないし高木。雌雄異株まれに同株。カエデ科は、新しいAPG植物分類体系ではムクロジ科に含められて… 続きを読む
あおはだ
アオハダ(青膚、青肌 Ilex macropoda)は、モチノキ科モチノキ属の落葉高木。北海道から九州の明るい山地に生える。雌雄異株。高さおよそ9-12メートル、幹直径30-60センチに達する。花は5月上旬に開いて、趣旨… 続きを読む
あおのき
じしゃのき
こけしの用材の一つ。和名はエゴノキ(学名 Styrax japonica)。 エゴノキ科の落葉小高木である。北海道~九州・沖縄まで、日本全国の雑木林に多く見られる。5~6月に、その年にのびた短い側枝の先に1~4個の白い花… 続きを読む