土湯系の太子型と同じように、胴上部が膨らんで裾がくびれた作り付け小寸のものを地蔵型という。主な作者は佐藤文六、佐藤文吉、佐藤丑蔵であるが、遠刈田本来の型ではなく、遠刈田の大部分の作者が作る作り付け小寸は、肩のこけたこげすと称するものである。
この地蔵型の形態は、明治20年代に土湯の阿部常松によって伝えられた太子型の影響で生まれたものではないかとされるが詳細は不明である。因みに、常松は青根で佐藤茂吉について木地の手直しを受けた。茂吉は文六の義兄にあたる。
文六の甥である佐藤丑蔵は、晩年好んでこの地蔵型を作った。丑蔵の数々のバリエーションの地蔵型が比較的多く残っている。