佐藤幸一(さとうこういち:1936~)
系統:弥治郎系
師匠:浜津平三郎
弟子:
〔人物〕昭和11年2月22日、宮城県白石市の菓子職人佐藤要太郎の三男に生まれた。昭和32年より浜津平三郎について木地を学び、以後継続して平三郎方にて働いた。昭和52年に白石市内で独立した。
〔作品〕昭和52年より幸一名義のこけしが発表されるようになった。師の平三郎は新山左内の弟子であり、幸一も左内の作風を継承した。
〔伝統〕弥治郎系新山系列
〔参考〕
系統:弥治郎系
師匠:浜津平三郎
弟子:
〔人物〕昭和11年2月22日、宮城県白石市の菓子職人佐藤要太郎の三男に生まれた。昭和32年より浜津平三郎について木地を学び、以後継続して平三郎方にて働いた。昭和52年に白石市内で独立した。
〔作品〕昭和52年より幸一名義のこけしが発表されるようになった。師の平三郎は新山左内の弟子であり、幸一も左内の作風を継承した。
〔伝統〕弥治郎系新山系列
〔参考〕