
〔人物〕大正10年9月19日福島県郡山市安積町に生まれた。米沢で日下源三郎に師事して木地技術を修得した。おもに新型の木地職人として働いた。その後白石市大平森合に住んだ。昭和50年頃山形のしばたはじめに勧められて旧型のこけ… 続きを読む
〔人物〕大正10年9月19日福島県郡山市安積町に生まれた。米沢で日下源三郎に師事して木地技術を修得した。おもに新型の木地職人として働いた。その後白石市大平森合に住んだ。昭和50年頃山形のしばたはじめに勧められて旧型のこけ… 続きを読む
〔人物〕山形県米沢市花沢町代坂に住んでいた新型こけしの描彩者。 〈鴻・第2号〉によれば昭和15年に売られていたこけしは 「皮付の丸木にポスターカラーで描彩した木ぼこ類似品である」という。木地は当時、米沢市清水町にいた橋本… 続きを読む
〔人物〕山形県米沢市花沢町代坂に住んでいた新型こけしの描彩者船山嘉作の妻女。 てるも描彩を行ったが、木地は当時米沢市清水町にいた橋本力蔵の挽いたものである。〈鴻・第2号〉によれば昭和15年前後ころ、都会のデパート、各地の… 続きを読む