小林孝太郎(こばやしこうたろう:1936~)
系統:山形系
師匠:小林栄蔵
弟子:
〔人物〕 昭和11年3月13日、山形県山形市六日町の木地業小林栄蔵の長男として生まれる。小林倉吉は祖父、小林清蔵は伯父、誠太郎、忠次郎は従兄弟にあたる。昭和24年頃中学在学中から父栄蔵の足踏み轆轤に上がって木地の練習を始めた。昭和25年より動力ロクロに変わった。昭和30年山形東高等学校卒業後、正式に栄蔵に就いて木地を習得、やがて伯父の清蔵の工場に入り職人として働いた。昭和38年父の栄蔵と共に山形市鈴川町四丁目に転居し独立した。その後は勤カロクロでほとんど旧型専門に製作を続けた。
小林孝太郎 机の上右奥に置かれているのは倉吉執筆の記録書
手前は〈鴻〉に載った小林兄弟の胴模様比較
〔作品〕昭和26年頃よりこけしの製作を始めたという。しかし本格的に作り始めたのは昭和35年以降である。作風は父栄蔵の戦後の作を模した繊細な描彩であった。
下掲は昭和44年7月に中屋惣舜蔵の大正末期の栄蔵を復元したもの。繊細な面描から、初期栄蔵の大胆な象鼻の面描に挑戦したが、オリジナルの雰囲気をかなり再現できた佳作であった。
〔18.1cm(昭和44年7月)(橋本正明) 中屋蔵小林栄蔵の復元
初期栄蔵型のほかに、各種栄蔵型や吉太郎型も作った。下掲は白胴の栄蔵古型である。
〔伝統〕山形系
〔参考〕