小林和正

小林和正(こばやしかずまさ:1957~)

系統:鳴子系

師匠:高瀬時男/本田功/広井政昭

弟子:

〔人物〕 昭和32年6月22日に会社員、小林正三、アヤ子の長男として秋田県大湯に生まれる。十和田高校を卒業後の昭和51年、十和田湖畔休屋の高瀬時男の土産物屋で働き、同時に木地修業を行う。和正の母アヤ子は高瀬善治の娘であり時男は弟となる。和正は子供の頃から善治と時男のこけし作りを見て育ち轆轤を回す仕事をしたいと感じていた。弟子入りして10年間28才までは高瀬の家に住みこみで働く。
昭和61年独立し4月から10月までは時男の土産物屋、11月から3月までは大湯で仕事をする。また一時的ではあるが昭和52年から54年まで冬場だけ「弘前ねぷた村」の木くん房(現在の「津軽藩ねぷた村」)で実演の仕事をする。そこでは一緒に働いていた本田功よりひねり独楽、もみ独楽等を教わる。本田功は高瀬善治の妻スエの妹の子供で時男とは従兄弟、和正とは遠縁の叔父にあたり休屋の高瀬の店で長年働いていた。尚、弘前ねぷた村では当時、長谷川健三今晃も実演していた。
 昭和54年に本田功と東京のデパートに実演に行った時に、ある蒐集家から江戸独楽の広井政昭の事を聞きすぐに弟子入りを懇願しに赴いた。その後15年間冬になると広井詣でをして江戸独楽を修業し平成6年に独立を認められる。和正のこけしの師匠は高瀬時男、独楽と小松五平型の師匠が本田功、江戸独楽の師匠が広井政昭となる。大湯温泉から少し離れた箒畑の「北の独楽やさん」という工房で、冬場以外には仕事をしている。轆轤の都合で小さな独楽を作るのが主要な仕事で平成26年7月大阪こけし教室のお土産こけしを製作してからこけしの製作からは離れている。難物工人の一人である。

小林和正 平成26年7月19日 撮影:中根巌

小林和正とその民芸品店(大湯箒畑)

〔作品〕「こけしは昭和53年12月頃から製作」と平成23年版の伝統こけし最新工人録(カメイ美術館)に掲載されているが昭和58年以降の作品しか確認されていない。

下掲のこけしは小松五平型。


〔 18.7㎝(平成9年4月)小松五平型(中根巌)〕

高瀬善治型、善治の古型、小松五平型、長谷川清一型、本人型型等レパートリーは多い。


〔右より 7.6㎝(昭和58年7月)本田功型、18.5㎝(昭和59年11月)高瀬型、18..5㎝(昭和60年7月)本人型、24㎝(平成9年4月)長谷川清一型,24㎝(平成9年4月)高瀬善治型、16.5㎝(平成9年4月)小松五平型(中根巌)〕

 〔伝統〕鳴子系

 

〔参考〕

[`evernote` not found]