タグ別アーカイブ: 安藤齢太郎

佐々木染蔵

明治31年11月30日、農業佐々木染治長男として銀山温泉に生まれた。大正11年12月と大正13年12月に、区長だった藤屋旅館主人藤要吉の努力で、安藤齢太郎を木地講師とする山形県木地講習会が、林八旅館や、伊豆定雄の家でそれ… 続きを読む

小関栄

明治40年5月6日、土産物商小関栄吉の長男として尾花沢市銀山で生まれた。 大正11年12月と、大正13年12月の二回、銀山で安藤齢太郎を講師として木地講習会が開かれた記録がある。会場は第一回が鶴利平宅、第二回が伊豆定雄宅… 続きを読む

安藤齢太郎

島根県出身の木地屋。21歳のとき、山形県の技師となり、肘折・新庄などで木地を指導した。遠刈田の佐藤丑蔵が齢太郎の木地講習の助手をしたこともある。 大正11年12月と、大正13年12月の二回、銀山で木地講習会を開いた記録が… 続きを読む

羽咋芳太郎

〔人物〕  明治29年11月28日、銀山温泉に生まれた。農業のかたわら製炭を本業としていたが、大正11年および13年のそれぞれ12月に、銀山で開催された山形県木地講習会において1ヶ月づつ講師の安藤齢太郎について… 続きを読む

伊豆定雄

〔人物〕  明治38年10月9日、山形県尾花沢市銀山新畑の農業伊豆庫太郎の長男に生まれる。大正8年高等小学校を卒業後、製炭を行なったり、へらや鍬や鶴嘴の柄等の製造に従事した。大正11年12月と大正13年12月に、区長だっ… 続きを読む

伊豆護

〔人物〕 大正14年3月21日、伊豆庫太郎四男として銀山新畑に生まる。兄定雄は大正11年および13年に銀山で山形県木地講習会があった時に安藤齢太郎について木地を習得した。銀山でこけしや玩具を製作したが、昭和13年に死亡し… 続きを読む

志田五郎八

〔人物〕 明治17年2月24日、山形県西村山郡西川町大字大井沢116に生まる。 農業志田五郎八・貞よの長男。元来は善見といったが、二代目五郎八として昭和23年6月戸籍名も変更した。平将門の臣志田弾正の子孫だという。 明治… 続きを読む