平井盛(ひらいさかり:1890~1950)
系統:土湯系
師匠:
弟子:
〔人物〕明治23年頃、福島県耶麻郡猪苗代町中ノ沢温泉の宮森食堂の主人宮森正の甥に生まれた。戸籍表記は平井栄、過去のこけし文献で平井盛と表記された。岩本芳蔵こけしの描彩者。芳蔵のところに出入りしていた友人の一人で、絵や彫刻がうまかったという。昭和25年頃60歳ぐらいで死亡した。
〔作品〕昭和15年頃に岩本芳蔵の木地に50本ほど芳蔵に似たこけしを描彩して宮森食堂で販売したという(小野洸聞書による)。
こけしに署名していないため芳蔵のこけしと混同されている場合もある。切れ長の目をした厳しい表情が平井盛描彩の特徴である。
下掲2本のように、平井盛描彩のものでも、顔の表情や胴の牡丹の描法にもかなり差があり、昭和15年前後の一定期間に何回かに渡って描彩を行っていたものと思われる。
〔伝統〕土湯系中ノ沢亜系
岩本芳蔵は戦前は描彩をあまり得意としていなかったので、芳蔵の木地に平井盛、酒井正進、本多信夫、安藤良弘などが描彩をしていて、その一部は芳蔵名義で蒐集家の手に渡っていた。