大沼甚五郎

大沼甚五郎(おおぬまじんごろう:1885~1967)

系統:鳴子系

師匠:大沼岩太郎/大沼岩蔵

弟子:

鳴子大沼甚五郎は岩太郎の父の甚五郎と、その甚五郎の孫にあたる甚五郎がいる。ここでは後者の甚五郎について記述する。
先代甚五郎の次男大沼甚三郎には長男岩蔵、以下甚四郎、甚五郎、万之丞、健三郎の子供がいた。
三男甚五郎は、明治18年5月5日鳴子に生まれ、伯父岩太郎(甚三郎の長兄)、兄岩蔵について木地を学んだ。大物挽きが中心であったので、こけしを描いたことはない。
大正2年に青森県蔵館にいた秋山耕作のもとで職人をしたが、耕作と折り合いが悪く10日ほどで蔵館を去り、浅虫に移った。浅虫では2ヶ月ほど島津勝治の木工所で働いた。
島津勝治の木工所は大正初年から8年頃まで営業し、鳴子の大沼熊治郎、甚五郎、伊藤松三郎、花巻の佐藤末吉、弥治郎の小倉茂松、佐藤味蔵、青根の佐藤久蔵などが職人をした。
甚五郎は浅虫のあと、及位の佐藤文六の工場や、岩手県台温泉などで働いたことがある。鳴子へ戻ったがやがて転業し、鉱員として各地を転々として働いたという。
なお、戦後鳴子に戻った時に木地も挽き、大沼俊春等の指導をしたこともあったという。
昭和42年没、行年83歳。

大沼甚五郎

大沼甚五郎

[`evernote` not found]