タグ別アーカイブ: 本間功

五十嵐友里

〔人物〕 昭和56年5月30日に井上四男(よつお)、令子の二人兄弟の長女として、湯沢市三梨村下宿に生まれた。祖父母の周治、ミヨとは同居して育った。平成11年3月に秋田県立湯沢北高等学校を卒業後(閉校・統合で現在は秋田県立… 続きを読む

海老澤妙美

〔人物〕昭和45年5月6日に生まれた。平成19年東京都八王子市鍵水の解体工事を請け負う小椋組に入社した。小椋組の会長は木地山の小椋留三次男英二であった。経理を担当していたが、会長小椋英二のこけし描彩に割く時間があまりに多… 続きを読む

小椋嘉市

〔人物〕大正7年11月11日、川連大館の木地師小椋泰一郎、たかの長男に生まれる。小椋捨次郎、勇三郎は弟。嘉市は父泰一郎について木地を修業したが、まもなく塗物師に転業した。 昭和16年頃、蒐集家の依頼によりこけしを少し作っ… 続きを読む

高橋一成

〔人物〕昭和52年3月19日、秋田県仙北郡六郷町(現在は美郷町)の会社員高橋喜孝、幸子の長男として生まれる。平成7年3月に秋田県立六郷高校卒業した。平成15年から地元の医療法人の介護保険部門で福祉用具貸与部に勤務している… 続きを読む

本間功

  〔人物〕 昭和10年8月14日、秋田県雄勝郡東成瀬村椿川の学校教員本間嶋蔵・リヨの三男に生まれる。生家が山林を持っていたので小学校のころより木地細工を好み、木彫りの熊や家具類を製作していた。子供のころから手… 続きを読む

小椋捨次郎

〔人物〕 昭和3年12月25日、川連大館小椋泰一郎・たかの次男に生まる。成人になると横浜にでて勤め始めたため、専門にこけしを作ったことはない。木地の修業も正式にしたことはないが、父泰一郎の仕事を見て育ったので簡単なものは… 続きを読む