カテゴリー別アーカイブ: 津軽系

村元文雄

〔人物〕 昭和6年6月12日、南津軽郡六郷村(昭和29年の合併で黒石市となる)の農業村元利之助の次男に生まれる。尋常小学校高等科卒業後、農業を手伝いその後製材所に勤務する。昭和31年に肋膜炎に掛かり温湯温泉に湯治に訪れた… 続きを読む

山谷藤吉

〔人物〕慶応元年10月1日、青森県温湯鶴泉の木地業山谷太兵衛(永吉)、いわの長男に生まれた。家名太兵衛、従来多兵衛と書かれる場合が多かったが戸籍表記では太兵衛である。母は板留村の花田惣左衛門の長女。 〈こけし手帖・41)… 続きを読む

山谷太兵衛

〔人物〕山谷家は青森県温湯鶴泉に移ってきて木地屋を開業し代々太兵衛を名乗っていた。 木村弦三著の〈陸奥のこけし〉で多兵衛と表記されて以来、多兵衛でよく知られているが戸籍表記では太兵衛が正しい。こけし工人で知られる山谷権三… 続きを読む

米坂楓

〔人物〕平成7年12月15日、青森県黒石市境松町の米坂昌二、恵子の間の二人姉弟の長女に生まれた。平成26年3月に黒石商業高校情報デザイン学科卒業、神奈川県の企業に就職するが体調を崩して6月に帰郷した。その後黒石市内の会社… 続きを読む

斎藤幸兵衛

〔人物〕明治23年8月14日、青森県津軽郡山形村温湯の木地業斎藤幸太郎、よねの長男に生まれた。戸籍名は峯太郎。父幸太郎には七人の弟、姉と三人の妹がおり、峯太郎(幸兵衛)にもみよ、峯三郎、峯作の弟妹がある。斎藤家は温湯の旧… 続きを読む

奥瀬鉄則

〔人物〕昭和15年8月21日、青森県黒石市二双子字村元の豆腐業奥瀬岩吉、シヨの三男に生まれた。姉初江は盛秀太郎の長男眞一に嫁いでいる。昭和34年4月黒石市高等学校(定時制)卒業。高校時代の昭和31年8月より盛秀太郎につき… 続きを読む

佐々木清

大正12年、佐々木金次郎次男として青森県南津軽郡山形村大字板留字宮下に生まれた。昭和2年、兄の金一郎と共に大鰐町に移住。昭和12年高等小学校卒業後、父金次郎につき木地を修業した。昭和18年、一時軍隊へ入った以外木地業を続… 続きを読む

佐藤誠治

〔人物〕大正14年7月28日、弘前市国吉出身の建具屋佐藤留次郎の5人兄弟の長男として蔵館で生まれた。子供の頃にトロッコに乗っていて大怪我を負ったが、治療を十分に受ける事が出来ず、やや足に不自由が残った。 昭和15年、大鰐… 続きを読む

嶋津洋子

〔人物〕昭和14年7月18日に青森県大鰐の木地師嶋津彦三郎の娘として生まれた。嶋津誠一は兄である。 彦三郎、誠一名義のこけしの描彩を行っていた。 その後、結婚して水木姓にかわり、兵庫県宝塚市南口に移った。 〔作品〕下掲の… 続きを読む

福原英次郎

〔人物〕明治35年5月20日、青森県弘前市に生まれた。古美術、民芸、花の店「元禄」の主人。 戦前には津軽系の工人が挽いた木地に描いたこけしを出していた。花巻等古泥人形や南部絵馬の復元もしており、絵心がある。東京の百貨店で… 続きを読む